-
026.乳濁釉_筒ぐい呑
¥1,300
手のひらサイズの筒形のぐい呑です。 直径……約5.5cm 高さ……約5.3cm 重さ……72g (素材:陶器)(技法:ロクロ) 乳濁釉は原料に稲藁の灰を使っています。藁の成分は釉薬(ガラス質)を濁らせる働きがあります。 乳濁釉の器は焼き上がりの個体差が大きいシリーズです。色合い、濁り方、垂れ具合など、お好みのモノをお選びください。 蹴りロクロで制作しています。 電気を使わない人力のロクロです。 機械ではなく人の足で生み出す回転が、自然で柔らかいシルエットの器を作ります。 同じ種類の器でも形や色合いなどに個体差があります。 そのため、一点物として個別に販売しています。 灯油窯で焼成しています。 高火力で操作の難しい灯油窯の炎は、ときに窯変という偶然の焼き色を生み出します。 ・お客様のお手や食卓を傷つけないよう、器の表面は紙ヤスリで整えてあります。 ・器の表面にある細かいヒビ(貫入)や小さな穴(ピンホール)などは、制作の過程で発生する自然な現象であり破損ではございません。 ※この商品は他サイトでも出品中です。ご購入のタイミングが重なった場合は、先に購入して頂いたお客様を優先させて頂きます。ご容赦下さい。
-
025.乳濁釉_筒ぐい呑
¥1,300
手のひらサイズの筒形のぐい呑です。 直径……約5.5cm 高さ……約5.2cm 重さ……71g (素材:陶器)(技法:ロクロ) 乳濁釉は原料に稲藁の灰を使っています。藁の成分は釉薬(ガラス質)を濁らせる働きがあります。 乳濁釉の器は焼き上がりの個体差が大きいシリーズです。色合い、濁り方、垂れ具合など、お好みのモノをお選びください。 蹴りロクロで制作しています。 電気を使わない人力のロクロです。 機械ではなく人の足で生み出す回転が、自然で柔らかいシルエットの器を作ります。 同じ種類の器でも形や色合いなどに個体差があります。 そのため、一点物として個別に販売しています。 灯油窯で焼成しています。 高火力で操作の難しい灯油窯の炎は、ときに窯変という偶然の焼き色を生み出します。 ・お客様のお手や食卓を傷つけないよう、器の表面は紙ヤスリで整えてあります。 ・器の表面にある細かいヒビ(貫入)や小さな穴(ピンホール)などは、制作の過程で発生する自然な現象であり破損ではございません。 ※この商品は他サイトでも出品中です。ご購入のタイミングが重なった場合は、先に購入して頂いたお客様を優先させて頂きます。ご容赦下さい。
-
024.乳濁釉_ぐい呑
¥1,300
手のひらサイズの丸いぐい呑です。 直径……約6.7cm 高さ……約4.2cm 重さ……73g (素材:陶器)(技法:ロクロ) 乳濁釉は原料に稲藁の灰を使っています。藁の成分は釉薬(ガラス質)を濁らせる働きがあります。 乳濁釉の器は焼き上がりの個体差が大きいシリーズです。色合い、濁り方、垂れ具合など、お好みのモノをお選びください。 蹴りロクロで制作しています。 電気を使わない人力のロクロです。 機械ではなく人の足で生み出す回転が、自然で柔らかいシルエットの器を作ります。 同じ種類の器でも形や色合いなどに個体差があります。 そのため、一点物として個別に販売しています。 灯油窯で焼成しています。 高火力で操作の難しい灯油窯の炎は、ときに窯変という偶然の焼き色を生み出します。 ・お客様のお手や食卓を傷つけないよう、器の表面は紙ヤスリで整えてあります。 ・器の表面にある細かいヒビ(貫入)や小さな穴(ピンホール)などは、制作の過程で発生する自然な現象であり破損ではございません。 ※この商品は他サイトでも出品中です。ご購入のタイミングが重なった場合は、先に購入して頂いたお客様を優先させて頂きます。ご容赦下さい。
-
021.乳濁釉_四方豆鉢
¥1,300
手のひらサイズの小鉢です。 最大幅…約7.9cm 高さ……約3.2cm 重さ……72g (素材:陶器)(技法:ロクロ) 乳濁釉は原料に稲藁の灰を使っています。藁の成分は釉薬(ガラス質)を濁らせる働きがあります。 乳濁釉の器は焼き上がりの個体差が大きいシリーズです。色合い、濁り方、垂れ具合など、お好みのモノをお選びください。 蹴りロクロで制作しています。 電気を使わない人力のロクロです。 機械ではなく人の足で生み出す回転が、自然で柔らかいシルエットの器を作ります。 同じ種類の器でも形や色合いなどに個体差があります。 そのため、一点物として個別に販売しています。 灯油窯で焼成しています。 高火力で操作の難しい灯油窯の炎は、ときに窯変という偶然の焼き色を生み出します。 ・お客様のお手や食卓を傷つけないよう、器の表面は紙ヤスリで整えてあります。 ・器の表面にある細かいヒビ(貫入)や小さな穴(ピンホール)などは、制作の過程で発生する自然な現象であり破損ではございません。 ※この商品は他サイトでも出品中です。ご購入のタイミングが重なった場合は、先に購入して頂いたお客様を優先させて頂きます。ご容赦下さい。
-
020.乳濁釉_四方豆鉢
¥1,300
手のひらサイズの小鉢です。 最大幅…8.2cm 高さ……3.2cm 重さ……70g (素材:陶器)(技法:ロクロ) 乳濁釉は原料に稲藁の灰を使っています。藁の成分は釉薬(ガラス質)を濁らせる働きがあります。 乳濁釉の器は焼き上がりの個体差が大きいシリーズです。色合い、濁り方、垂れ具合など、お好みのモノをお選びください。 蹴りロクロで制作しています。 電気を使わない人力のロクロです。 機械ではなく人の足で生み出す回転が、自然で柔らかいシルエットの器を作ります。 同じ種類の器でも形や色合いなどに個体差があります。 そのため、一点物として個別に販売しています。 灯油窯で焼成しています。 高火力で操作の難しい灯油窯の炎は、ときに窯変という偶然の焼き色を生み出します。 ・お客様のお手や食卓を傷つけないよう、器の表面は紙ヤスリで整えてあります。 ・器の表面にある細かいヒビ(貫入)や小さな穴(ピンホール)などは、制作の過程で発生する自然な現象であり破損ではございません。 ※この商品は他サイトでも出品中です。ご購入のタイミングが重なった場合は、先に購入して頂いたお客様を優先させて頂きます。ご容赦下さい。
-
019.乳濁釉_四方豆鉢
¥1,300
手のひらサイズの小鉢です。 最大幅…8.2cm 高さ……3.3cm 重さ……71g (素材:陶器)(技法:ロクロ) 乳濁釉は原料に稲藁の灰を使っています。藁の成分は釉薬(ガラス質)を濁らせる働きがあります。 乳濁釉の器は焼き上がりの個体差が大きいシリーズです。色合い、濁り方、垂れ具合など、お好みのモノをお選びください。 蹴りロクロで制作しています。 電気を使わない人力のロクロです。 機械ではなく人の足で生み出す回転が、自然で柔らかいシルエットの器を作ります。 同じ種類の器でも形や色合いなどに個体差があります。 そのため、一点物として個別に販売しています。 灯油窯で焼成しています。 高火力で操作の難しい灯油窯の炎は、ときに窯変という偶然の焼き色を生み出します。 ・お客様のお手や食卓を傷つけないよう、器の表面は紙ヤスリで整えてあります。 ・器の表面にある細かいヒビ(貫入)や小さな穴(ピンホール)などは、制作の過程で発生する自然な現象であり破損ではございません。 ※この商品は他サイトでも出品中です。ご購入のタイミングが重なった場合は、先に購入して頂いたお客様を優先させて頂きます。ご容赦下さい。
-
015.乳濁釉_四方豆鉢
¥1,300
手のひらサイズの小さな鉢です。 最大幅…約8cm 高さ……約3.3cm 重さ……74g (素材:陶器)(技法:ロクロ) 乳濁釉は原料に稲藁の灰を使っています。藁の成分は釉薬(ガラス質)を濁らせる働きがあります。 乳濁釉の器は焼き上がりの個体差が大きいシリーズです。色合い、濁り方、垂れ具合など、お好みのモノをお選びください。 蹴りロクロで制作しています。 電気を使わない人力のロクロです。 機械ではなく人の足で生み出す回転が、自然で柔らかいシルエットの器を作ります。 同じ種類の器でも形や色合いなどに個体差があります。 そのため、一点物として個別に販売しています。 焼成は灯油窯です。 高火力で操作の難しい灯油窯の炎は、ときに窯変という偶然の焼き色を生み出します。 ・お客様のお手や食卓を傷つけないよう、器の表面は紙ヤスリで整えてあります。 ・器の表面にある細かいヒビ(貫入)や小さな穴(ピンホール)などは、制作の過程で発生する自然な現象であり破損ではございません。 ※この商品は他サイトでも出品中です。ご購入のタイミングが重なった場合は、先に購入して頂いたお客様を優先させて頂きます。ご容赦下さい。
-
012.黄濁釉粉引_四方豆鉢
¥1,300
黄濁釉をかけた粉引の豆鉢です。 幅最大……約8.2cm 一辺………約7.2cm 高さ………約4.3cm 重さ………約70g (素材:陶器)(技法:ロクロ、粉引) 粉引とは、褐色の生地の表面に白い泥をかける技法です。 黄濁釉は藁の灰で作った釉薬です。 藁灰には釉薬を濁らせる効果があります。 蹴りロクロで制作しています。 電気を使わない人力のロクロです。 同じ種類の器でも形や色合いなどに個体差があります。 そのため、一点物として個別に販売しています。 灯油窯で焼成しています。 高火力で操作の難しい灯油窯の炎は、ときに窯変という偶然の焼き色を生み出します。 器の表面にある細かいヒビ(貫入)や小さな穴(ピンホール)などは、制作の過程で発生する自然な現象であり破損ではございません。 ※この商品は他サイトでも出品中です。ご購入のタイミングが重なった場合は、先に購入して頂いたお客様を優先させて頂きます。ご容赦下さい。
-
B002.黄濁釉粉引_筒ぐい呑
¥99
SOLD OUT
『ご成約済みの商品は¥99表記にしています』 薄い黄緑色に濁る藁灰の釉薬をかけたぐい呑です。 所々で粉引の化粧がヒビ割れていますが、釉薬が塞いでくれているので景色になっています。 高さ……約6cm 直径……約5.5cm 重さ……72g ※陶器は素材の性質上、吸水性がございます。 そのため使用前に目止めという手入れをしていただくことをお勧めしております。 詳しい手順は当ショップのBLOGをご覧下さい。